●スレート(コロニアル、カラーベスト)のカバー工法の屋根仕上げ材として亜鉛鋼板がありますが、長寿命でかつ雨音がしないジンカリウム鋼板というものがあります。 1970年にアメリカのベツレヘムスチール社が開発して、屋根材として日本では数社がこの製品を供給しています。 その中で屋根のリフォームでとくに良く聞く製品が、ディートレーディング社(東京八丁堀)のディプロマット、エコグラーニです。
また、数年前には各屋根屋さんもあまり知らない屋根材であり、仕入れられる問屋も限られていた、価格もガルバリウム鋼板の1.5倍〜2倍と高価な材料だったためあまり普及していませんでした。
ディートレーディング社; 自然石粒付鋼板(石粒付鋼板、ジンカリウム鋼板)のひとつ、ディプロマットの施工例
施工数が多く、メーカーから直接材料を安く仕入れられる屋根屋さんが出てくることによって価格が下がっています。 本体1万円/平米していたものが、今年は¥7,000/平米程度の施工費用+材料費で施工できる屋根屋さんも現れています。 ガルバリウム鋼板との価格差が縮まってきています。 お助け隊の提携屋根屋もメーカーから直接の仕入れによって価格を抑えた施工をしているところもあります。
是非お問い合わせをお願いいたします。 Tel: 0120−58−1152 まで。
ディプロマットの特徴、性能:
●保証 30年、耐用年数;50年(メーカーによる)
●表面が石粒(砂)がコーティングしてあるので、雨は拡散され雨音がしない。
●石の粒が、遮熱、断熱の役目を果たし、ガルバリウム鋼板よりははるかに断熱、遮熱の効果があります。
断熱材料を別途施工することも可能です。
●軽量です。 勿論ガルバリウム鋼板よりは多少重いですが、瓦よりはかなり軽量。
●上の施工実績での、参考価格: スレートのカバー工法; ディプロマットにて
屋根面積: 78平米、2階建、足場使用、棟板金、軒先の唐草部品、谷部分の部品施工
・ディプロマット本体施工価格(下地材の施工はなし)
¥7,000/平米 X 78平米 = ¥546 ,000 -
・ルーフィング、30年耐用年数の長寿命製品
¥ 900/平米 X 78平米 = ¥70 ,000 -
・足場; 190平米; 単価 ¥1,000/平米 X 190平米 = ¥190,000 -
・棟板金、軒先部品、谷部品の施工、部品代の合計 ¥ 80,000 -
・ 工事費用計 ¥ 886,000
・諸経費 工事費用計の5% ¥ 44,000
・工事総合計金額(税込み) ¥930,,000 -
注; ルーフィングについて、通常の普及品の耐用年数は、20年程度、耐用年数が30年以上あるとメーカーが言っているルーフィング(30年経っても大丈夫なものが、たまたまあるのではなく・・・)
田島ルーフィング; マスタールーフィング(60年);保証値ではありません
田島ルーフィング; ライナールーフィング(30年):保証値ではありません
カタログのコピーを掲載しておきます。 (ルーフィング他社のカタログには耐用年数の記述はないです)
田島ルーフィング; ライナールーフィング(耐用年数: 30年):保証値ではありません。
田島ルーフィング; マスタールーフィング(耐用年数: 60年):保証値ではありません。
こんな長い耐用年数のルーフィングは、他にないですが、高いのが玉にキズです。
田島ルーフィングのフラグシップ的製品。 通常のルーフィングとつくりが違います。
コロニアル、カラーベスト屋根の葺き替え概算金額・相場を公開しています。
葺き替えの見積を、複数依頼もできる便利なサイトです。 葺き替えの見積は
スレート葺き替えドットコム、葺き替えの詳しい説明は、屋根葺き替えお助け隊に
載せていますので、そちらをご覧ください。
________Nobilis Works 「屋根工事お助け隊」/copy right all reserved _____